最近、うちわで話題のDLNAです。巷じゃなくて、うちわですが。
ギガビットLANに繋いで、CPU自体も速いそうで、すこぶる快適です。
NASとしての活用はもちろんなのですが、DLNAサーバにもなるのでPS3から繋いで、テレビで写真、音楽、動画を楽しめたりします。
って、DLNAって何の略かをちゃんと調べたことがなかったので、適当にDigital Living Network Area?かなー。あってるかなー。どうなんかなー。間違ってるかなー。こわいなー。と思いながら、検索してみました。
DLNA
外れた。
しかし、文字化けが酷いな。画像もリンク切れまくり。
せっかく機器同士が繋がってスゲー!!と思うのに、実はちゃんと動かないorzみたいな印象を与えないでしょうか?
先日のリンクシアターもDLNA対応してるそうです。たぶん。ファームウェアアップデートしたら。
それに加えてギガビット対応ルータ(DLNA、NAS機能付)も余ったので、USBのHDDさえあれば、あの子もDLNAするかもしれません。