Compute Engine は適宜のスペックで生成済の前提です。
cloud.google.com
上記URLの「永続ディスクのフォーマットとマウント」あたりから(いつもやることなのでコピペ用メモ^^)
sshログイン後、
sudo mkdir -p /home/minecraft sudo mkfs.ext4 -F -E lazy_itable_init=0,lazy_journal_init=0,discard /dev/disk/by-id/google-[YOUR_DISK_NAME] sudo mount -o discard,defaults /dev/disk/by-id/google-[YOUR_DISK_NAME] /home/minecraft
以下、「Java ランタイム環境(JRE)をセットアップする」「Minecraft サーバーをインストールする」あたりからSpigotServer独自の手順になります。
各種プログラムをインストール
sudo apt-get update sudo apt-get install -y default-jre-headless sudo apt-get install -y git sudo apt-get install -y screen
Spigot Server Build
BuildToolがバージョンアップされたときに実行する必要があります。
sudo su cd /home/minecraft mkdir build-spigot-sever mkdir sever cd /home/minecraft/build-spigot-sever wget https://hub.spigotmc.org/jenkins/job/BuildTools/lastSuccessfulBuild/artifact/target/BuildTools.jar java -jar BuildTools.jar --rev 1.13.2 mv craftbukkit-1.13.2.jar ../server/ mv spigot-1.13.2.jar ../server/
Spigot Server Setup
sudo su cd /home/minecraft/server java -Xms1G -Xmx3G -d64 -jar spigot-1.13.2.jar nogui
EULAに同意します。
nano eula.txt eula=false ↓ eula=true
で、もう一度下記を実行すれば起動するはずです。
java -Xms1G -Xmx3G -d64 -jar spigot-1.13.2.jar nogui
マイクラを起動(この例では、バージョンは1.13.2)し、マルチプレイでGCPの外部IPを指定してみてください。
無事接続できましたか?
もし繋がらない場合は、冒頭のGCPの参考ドキュメントを元にネットワークの設定などを見直しましょう。
あとは「起動とシャットダウンの手順を自動化する」などで再起動しても動作するようにすれば完璧ですね!